当社は昭和38年、函館ドックの下請工場として、船舶の配電盤、分電盤を製作する東和電機製作所として創業致しました。 その頃、松前の親類の方より、"手回しのイカ釣機を作って貰いたい"との依頼を受け、製造を開始したのが全自動イカ釣機開発の始まりでした。 昭和48年頃のイカ釣り漁業が栄えた時には、イカ釣機メーカーは40社近くありましたが、現在は3社(国内弊社含む2社、韓国1社)だけとなっております。 昭和59年度に世界初のコンピュータ式イカ釣機をリリースするまでは、ライバル企業にシェアを奪われ、国内第2位となっておりましたが、 コンピュータ式イカ釣機がお客様に大変喜ばれ、シェアNo.1の座を取り戻すことが出来ました。 現在は日本、韓国、台湾、アルゼンチンからニュージーランドなど、世界中で使用されています。 イカ釣機以外でも、漁業従事者向け製品を開発販売しており、最近ではTV放映されました、青森の大間におけるマグロ一本釣機も90%近く弊社製となっております。 その他、ホタテの養殖機械、海水を殺菌する海水電解殺菌装置等の製造販売を行っております。 昨今当社が最も力をいれておりますのが、秋刀魚、イカ用のLED集魚灯です。 昨今の油代の高騰、排ガスによる環境への悪影響、それに伴う生態系の変化等水産従事者は非常に厳しい状況に直面しております。 水産従事者の負担を少しでも減らすよう、また環境にやさしい製品を開発販売していこうとの想いから開発された製品です。 最後に、"人に優しい"、"環境にやさしい"、そして将来的な事も考え、"子孫にやさしい"、"海にやさしい"モノ作りをして行こう、を合言葉に、 我々の【食】を支えて頂いております水産従事者の方々のお役に立てるよう、また皆様に安心して新鮮な魚介類を楽しんで頂く事を弊社の使命と考え、 全社一丸となって、お客様、社員、そして消費者の皆様も含め、一緒に喜んで頂けるような製品、サービスを提供してまいります。
ページの先頭へ
会社使命
キーワード
コンセプト
我等の誓い
ページの先頭へ
商号 | 株式会社 東和電機製作所 |
創立年月日 | 1963年12月23日 |
資本金 | 9,900万 |
従業員 | 52名 |
役員 |
代表取締役社長:浜出雄一
|
事業所所在地
|
函館本社
〒040-0077 北海道函館市吉川町6-29 TEL:0138-41-4410FAX:0138-41-2867 地図 |
大畑出張所
〒039-4401 青森県むつ市大畑町湊村187 TEL:0175-34-4400FAX:0175-34-4400 地図 |
|
八戸営業所
〒031-0811 青森県八戸市新湊3-8-14 TEL:0178-34-6134FAX:0178-34-6106 地図 |
|
小木営業所
〒927-0553 石川県鳳珠郡能登町小木18-70-2 TEL:0768-74-1138FAX:0768-74-1138 地図 |
|
長万部営業所 〒049-3511
|
|
主要納入先 | 全国漁業協同組合連合会
各県漁連・各漁業共同組合 玉陞貿易有限公司(台湾) 大手中国水産会社(大連・船山・その他) |
取引銀行 | 北陸銀行函館支店・北洋銀行函館支店
商工中金函館支店・みずほ銀行函館支店 |
技術提携先 | 三菱電機株式会社
日亜化学工業株式会社 株式会社トライテック |
ページの先頭へ
1963年 | 会社設立 |
1971年 | イカ釣機 発売 |
1973年 | 当社イカ釣機が全漁連・八戸漁連唯一の指定品となる。 |
1974年 | イカ釣機用集中制御盤 発売 |
1975年 | サイリスタ制御式イカ釣機 発売
体育館完成 |
1976年 | 本社工場新設 |
1977年 | 揚縄機 発売 組立工場 新設 |
1978年 | ミニホーラー 発売
セルフロック式イカ釣機用ギアードモータ開発 |
1980年 | P-1-Aイカ・魚釣機 発売 |
1981年 | マイコン内蔵自動シール発券機納入 |
1982年 | ホタテ穴あけ機 発売 |
1983年 | イカ釣りロボット新発売(商品名:イカロボ。
中小企業庁技術改善補助耐商品) 芋選別機ポテーラ 発売 |
1984年 | 初代社長・浜出慈仁 急逝。浜出雄一が社長に就任 |
1985年 | バッテリー式マイコン内蔵イカ釣機MY-24 発売 |
1986年 | ホタテカゴ洗浄機 発売
UGシリーズ 発売 |
1990年 | イカロボ改良型 イカロボエースMY-3 発売
自動ホタテ穴あけ機 発売 CFRP製イカロボドラム試作開発 |
1991年 | 本社事務所新設
自動ホタテ穴あけ機HDA-100 発売 水中灯巻揚機 発売 |
1992年 | 発明協会北海道知事賞受賞 |
1993年 | マイコン式揚縄機 発売
生処理加工機・インバータ安定器試作 |
1994年 | 中国向け輸出開始 電動リール発売 |
1995年 | イカ釣機用CFRPドラム 発売
売上高32億円達成(過去最高) マグロ一本釣機 発売 マシニングセンター2基導入 |
1996年 | 資本金1,000万円に増資 ハワイ旅行 |
1997年 | MY-10 発売
ダブル式全自動穴あけ結束装置 発売 |
1998年 | シングル式自動穴あけ結束装置発売 |
1999年 | スルメ加工機・サンマ集魚灯試作 |
2000年 | GPS利用測量機器 発売 |
2002年 | MY-7 発売
綿飴自動販売機 発売 |
2003年 | 海水電解殺菌装置 発売 |
2005年 | 新型オモリ鉄矢 発売
イカ釣機の新・巻下制御 発売 |
2006年 | EX-1発売 |
2008年 | 資本金を9,900万に増資
LED漁灯発売 |
ページの先頭へ
1992年 | 発明協会北海道知事賞受賞 |
2000年 | 発明協会地方発明賞受賞 |
2002年 | 特許庁長官知財功労賞受賞 |
2003年 | 北海道新聞文化賞受賞 |
2004年 | 文部科学大臣賞受賞 |
2005年 | エクセレントカンパニー賞受賞 |
2006年 | 「元気なモノ作り中小企業300社」受賞
貿易・投資貢献企業等北海道経済産業局長賞受賞 「今年のロボット大賞」2006 優秀賞受賞 |
2010年 | 海洋水産システム協会協会賞受賞 |
ページの先頭へ
1987年 [TV] |
フジテレビ「何たって好奇心」に出演しました。(6/25放映) |
2005年 [雑誌] |
PRESIDENT 2005年9.12号に掲載しました。 |
2007年 [WEB] |
株式会社 日立ソリューションズ ビジネスコラム 「平成の世に サムライを探して 第16回」に掲載しました。 |
2007年 [雑誌] |
日経ビジネス(10/27号)に掲載しました。 |
2008年 [TV] |
日経CNBC 「ビジネス潮流」に出演しました。(7/31 放映) |
2008年 [TV] |
NHK「ほくほくTVニュース」に出演しました。(8/22 放映) |
2008年 [TV] |
NHK道南版に出演しました。(8/22 放映) |
2008年 [TV] |
NHK「おはよう日本」に出演しました。(8/22、8/29 放映) |
2008年 [TV] |
NHK「北海道ひと物語」に出演しました。(9/3 放映) |
2008年 [TV] |
テレビ東京「ガイアの夜明け」に出演しました。(9/23 放映) |
2008年 [TV] |
日本テレビ「未来創造堂」に出演しました。(9/26 放映) |
2009年 [TV] |
TBSテレビ「夢の扉」に出演しました。(12/13 放映) |
2010年 [文書] |
カラー図鑑 日本のすごいモノづくりに掲載 カラー図鑑 日本のすごいものづくりに弊社の自動イカ釣機が掲載しました。 |
2010年 [TV] |
KENJA GLOBAL「賢者.TV」に出演しました。 |
2010年 [TV] |
日本テレビ「世界一受けたい授業」に出演しました。(4/24 放映) |
2010年 [TV] |
TVH「経済ナビ北海道」に出演しました。(6/5 放映) |
2012年 [TV] |
「ここがすごいよニッポン」世界に誇るスゴ技SPに出演しました。(5/19 放映) |
2013年 [WEB] |
道内で海外展開を進める中小企業15社を取材し、事例集としてまとめた「VISION」に弊社が掲載しました。 |
ページの先頭へ